旦那との関係~永遠に変わらない状況はない

くそほどむかつきつつ我慢や距離感を見つめて2週間ほどがたったのか。旦那は仕事もせず家で寝ている。しかしながら今日は出生前検査のための大切な検診日。ま、相変わらずのぐ~すか状態で起きる気もなくこちらとしても一緒に行くことに期待はなかったが自分ひとりで頑張っているかと思うととても切なくなった。気にもかけてはくれない、なんなら機嫌悪そうに過ごしている日々、話しかけてもこちらの顔すら見ない。今思うが若干亭主関白的で昭和の男的な雰囲気があるんだよな。無口、「ありがとう」「ごめんね」が言えない。言えないのは本気でそう思えないから。自分に悪意があっても相手が傷ついたことを知ろうともしないし察する努力もしないから、寄り添うという感覚を持ち合わせていないのだろう。感情の機微に関してはとことん疎く、女性の気持ちを理解するという行為が全くない。夫婦関係になる前は、心理学や女性に対する思いやりがもう少しあったものだが、対等の関係になってからは全くというほど計らいがなくなったのだ。くそ!

ある意味対等な関係を築けているもかもしれないが、「今わたしゃ妊婦だぞ、てめーの遺伝子身ごもってんだぞくそやろう」と叫びそうになってる。(笑)

興奮状態にあったと思ったら、ぷつんと何かが切れたタイミングで突然涙が出てきた。どうしてこんなに望んでできた待望のべびちゃんを迎えたのに悲しくて、心もとない辛さを味わっているのだろうか。なぜ旦那は幸せな時期に仕事を辞めてニートになって、心配させるような状況を作るのか、母体のことや精神的な負担を考えないのだろうかと、若干悲観的になったかもしれないが今は精一杯の状況だった。

女の気持ちが分からない旦那って案外多いのかもー

んでもってインスタとかSNSとかで流れてくる妊婦に対する素晴らしいパパ、旦那の様子なんてほとんど作りものと理想が作りだした物語りなのでは、と冷静になる今日この頃!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA