妊娠が7月に分かって、待望のベビちゃんにすごく喜んでくれた旦那であったが。9月頃から様子がおかしい。2年前に15年間の公務員生活に終止符をうってから転職を繰り返して今回で3回目。少し気に食わないことがあったくらいで辞めることを決めた。こんなタイミングで!?て思わない?でもわたしにとってつらい時をずっと支えてくれた人だったから、まだこの時は信じて待ったよ。子供が生まれるって大事なときでわたしもつわりを抱えながら仕事に行っていたときだったのに、これから大丈夫なのかなてすごく心配になった。だし、いまこの時期に?て疑問ばかり。この人のメンタルと考えてることまじはてな。無駄に心配すんなてプライドかざしてくるけど説得力ない。(笑)
んで転職活動どころか、家にずーといるのに家事の手伝いすらしない。YouTubeばっか見てだらだらして、こっちはてめーの遺伝子宿しながら面倒でも嫌でもご飯作って洗濯して、なのに何が気に食わないのか。
ちなみにわたしの誕生日も近いころでさ。誕生日の当日くらいはって期待したけどなーんもなかったよ。おめでとうの一言も。うざすぎ。実家に帰りたいし、むしろ里帰り出産したいと思っている今日この頃。
きれいな空気を吸って好きなことしてリフレッシュって何度もトライしてみたものの、旦那の顔や態度を見るだけでイライラが再発して一緒の空気吸ってるのがストレスになる。たまらず、親友にも連絡したし親にもぐちった。
きめてはだらだら生活して昼夜逆転の生活、酒の毎日、そんな中で妊婦検診にさえ寝て過ごしてこなかったこと。しかも自分から行くって言っておいての口だけ男。カス男だなと思った。(笑)妊婦検診終わって出生前検査の話をしたらね?こっちの体調とか仕事の両立との負担もお構いなしに、紹介状もらって2回も3回も産科とは別の病院への通院と検査をしての労力を当たり前の義務かのように言ってくる。こいつには労わる気持ちとか気に掛ける心遣いとかないものかね。さらには大して来もしない産科に対して、少し自分の気に食わない状況を感じたからとわたしに「この産科で生むのって不安じゃないの?」て他人事のように言ってきた。は?って。もうぷっつんきたのを抑えきれなかったが、なんとか大人の対応。こらえたさ。(笑)